草津かき小屋で焼き牡蠣いっぱい食べてきたよ【11月末〜4月営業】

リンクに広告が含まれることがあります
  • URLをコピーしました!

こんにちは!広島在住・むーです。

我が家の8歳さんが先日出かけた宮島で
焼き牡蠣の美味しさに目覚めたそうで、
それならば!と念願の広島市西区・
草津かき小屋
にお出かけしてきたのでレポートです♪

看板はLECT行く途中で
よく見てたけど
満点ママで紹介されてて
俄然興味が湧いてました!笑

草津かき小屋はこんなところ!

  • 草津漁港内・養殖業者さん直営
  • 新鮮で美味しい牡蠣をリーズナブルに食べられる!
  • 網で焼く物以外持ち込みOK(※アルコールは要持込料)
  • 食べ放題有&一品料理もおいしいよ
  • 例年11月〜4月まで営業
INDEX

草津かき小屋へのアクセスと予約方法

広島草津牡蠣小屋

草津かき小屋は中央卸売市場より
さらに海に向かって進んだ草津漁港の中。
あれ!?一般人入っていいんだっけ!?
ってところに行けるの異文化体験で楽しいね…笑

公共交通機関だとJR新井口か
広電商工センター入口から徒歩18分。
ただ個人的には
車かタクシーで行ったほうがいいと思います……遠いぞ^^

お店の前は20台以上置けそうな駐車場がありますが、
牡蠣シーズンど真ん中の休日だと満車になることもあるみたい!

この日は4月の平日&
11:00のオープンと同時に
入ったので余裕でした♪

なお、草津かき小屋は平日のみ予約OK
土日祝は来店順でご案内になるそうで、
結構並ぶこともあるみたいなので
どうぞ対策してからお出かけを!
(※予約は電話予約のみ)

草津かき小屋のメニュー

広島草津牡蠣小屋メニュー

入ってすぐの券売機で食券を購入します。
ソフトドリンクは入口前の自動販売機で買って
持ち込むこともできるよ。

通常メニュー

バケツ2,800円
バケツハーフ1,500円
特選ザル2,000円

食べ放題メニュー(60分)

食べ放題(中学生以上)2,800円
食べ放題(小学生)700円

※食べ放題はグループ全員の注文が必要

浜焼き初心者なので今回はマイペースに焼くべく、バケツの牡蠣を購入!
特選ざるは売り切れでした。4月だったしねぇ。
とはいえノーマルバケツでも充分満足!

\立派な牡蠣が18個入ってたよ!/

広島草津牡蠣小屋

(※3人家族 この後バケツ追加します)

旬の出荷最盛期もちょっと過ぎたし
年々物価上がってるとはいえ
一個あたり150円くらいだからやっぱり安いよねえ。
なおうちの子、宮島で2個入り500円を4皿食べたそうです。経済観念〜^^

セットメニュー

かき定食
(かき飯・かきみそ汁・カキフライ)
1,100円
焼かき定食
(かき定食+焼かき2個)
1,700円
おつまみセット
(がんす・かき串・オイル漬け・菜漬・かまぼこ)
1,500円
食べくらべセット
(かきポン酢・酒蒸し・みそ焼・アヒージョ・かき串)
2,100円
満足セット
(バケツ・定食×2・かきポン酢・菜漬)
5,500円

一品料理

かき飯400円
かきみそ汁300円
かきフライ500円
かき串200円
かき入りがんす500円
味噌焼き500円
アヒージョ600円
(平日限定)オムライス800円
広島菜漬150円

この日、私たち以外に5グループいらしたのですが
みんなかき飯とかきみそ汁頼んでた!

特筆したいのが平日限定のオムライスで、
牡蠣入りなんだけどどうやらたんぽぽオムライスっぽい…!?
(※オムレツの真ん中切ってワーって開くタイプ)
こちらのかき小屋、養殖業者直営とのことですが
ぜったい中に相当料理得意な人おる…!笑

今回持ち込みしてたのでご飯ものは頼まなかったんですが、
美味しい予感しかしないので
次回もメニューにあったら頼んでみたいな〜

調味料

※各テーブルに醤油・ポン酢・七味唐辛子はあります

レモン果汁30円
タルタルソース30円
フライソース30円
マヨネーズ30円
バター80円
調味料5ヶ (全種)150円

ドリンクメニュー

生ビール600円
缶ビール400円
ノンアル300円
酎ハイ350円
ハイボール350円
日本酒(カップ)550円
カキシュワ(発泡清酒)650円
タリケ(ボトルワイン)2,550円
ソフトドリンク(ペットボトル)200円
ソフトドリンク(缶)150円

生牡蠣は無かったけど
白ワインあるのちょっといいよね…⭐︎

持ち込みもOK! (※注意事項あり)

持ち込みもできますがお酒は持ち込み料550円
5人以上のグループだと2,750円必要です
(券売機で支払)

ソフトドリンクや料理は持ち込み自由!楽しい!
ただし網で焼く食材はNGです。
焦げ付いたら洗うの大変そうだしね。

\今回はトッピングとおにぎりを持参!/

バター・スライスチーズ・大根おろし・キムチ・レモン・ホワイトソース・
レモスコ・おろしにんにく・ブラックペッパー・七味唐辛子・高菜タルタル

おにぎりは8歳さんが
かき飯食べられるか分からなかったので持参。
子連れにもありがたい持ち込みOK…!
ちなみに具は鮭と牛しぐれ。

\OPENしたてのミナモアでGET!笑/

余談すぎるけどAKOMEYA TOKYO
ちょう楽しかったよ…⭐︎笑

草津かき小屋で焼き牡蠣BBQ!

食券と牡蠣バケツを交換してもらったら
席に案内してもらいます。

一つのテーブルにガス火の網があって、
一度に8個まで焼けます。
じゃんじゃん焼いていく〜!

牡蠣の焼き方とコツ

広島草津かき小屋

網に牡蠣を並べたら蓋をして、テーブルのタイマーで6~8分セット。
(焼き方は説明してもらえます)

なんかあったら怖いので
牡蠣にはしっかり火を通したい派なんですが、
その日は5分ちょいくらいで焦げる寸前の感じになってたかも…!

魚市場勤務経験ありのパパが
タイマーセットせずに焼いてるので
焼けたかどうかの見分けのコツを聞いたら、
殻を開けたとき実の端っこが
乾燥しきってるかどうか
で判断してるとのことでした。
(まだ水っぽかったらもう一回火にかける)
ご参考まで!

焼き牡蠣の爆発のはなし

殻付き牡蠣ゆえにわりと頻繁に爆発しますが
超絶ビビりの8歳さんが慣れたって言ってたので
なんとかなると思う…

▼念の為ライブ用のイヤーマフ持ってくか悩んでました 笑

爆発って言ってもそんな甲高い音じゃないしね…
蓋もしてるし…

慣れるとはいえ各テーブルで爆発起きるたび
周りのみんながビクッとなるの
ちょっと連帯感あって面白かったりもします 笑

一品料理も美味しかったよ

広島草津牡蠣小屋メニュー

写真はひとつつままれてますが、カキフライは5個入り。
タルタルソース持ってきてましたが、
別に何もつけなくても美味しいカキフライだった!

いそいそかき入りがんすを頼んでたことで、
今年結婚10年目にしてパパのがんす好きが判明。
(そんなことある…?^^)

ちなみにこちらもめちゃくちゃ美味しかったです。
県外の人案内する時は
サイドにがんすと広島菜漬けも頼みたいね〜

焼き牡蠣のおすすめトッピング!

ひろしま満点ママ!!では
・酢味噌
・ホワイトソース
・なめ茸
・海苔の佃煮

あたりが実食して美味しかった
トッピングとして紹介されてましたが
我が家人気は

・バター醤油×レモン(断トツ一位)
・ポン酢×大根おろし
・チーズ×ホワイトソース
って感じでした!

ただホワイトソースはね!
ハインツのホワイトソース自体が美味しいから
ちょっと牡蠣への申し訳なさある!笑

ちなみに一番不評だったのはおろしにんにくでした
アヒージョ美味しいからいけるかと思ったけど
生にんにくは牡蠣の味を殺すね…
炒め物とか最初からしっかり
火を通すタイプの料理にぜひ…⭐︎

大根おろしはおろすの面倒くさかったけど、
食べ過ぎの罪悪感をいい感じに消してくれるので
次回も持っていこうと思います!笑

牡蠣の適量と薬膳効果

いちおう薬膳マイスター資格持ってるので
薬膳効果もちょっと触れておきます!

牡蠣
五味:甘・鹹
五性:平
帰経:肝・脾・腎
体質:血虚・陰虚

体を潤して血(けつ)を補うの食材で、
精神安定、滋養強壮、アンチエイジングなどに効果が期待できます。

ちなみに焼いた牡蠣の殻は牡蠣(ボレイ)という生薬なので
牡蠣爆発で降りかかった粉塵も
むしろ喜んで食べてました!笑

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ただし牡蠣はプリン体も多いので
大人だと1日10個くらいが上限になるみたいです。

えーこの日バケツ2つでだいたい32個くらい…?
それプラスカキフライ5個
それを3人家族で食べて……

……

まあたまにだから許して!っていうことで!!笑

草津かき小屋詳細

店舗名草津かき小屋
住所広島市西区草津港1-13
TEL082-277-9321
営業時間例年11月末〜4月末(※要確認)
【平日】
11:00〜14:00
17:00〜21:00
【土曜】
11:00〜21:00
【日・祝】
11:00〜21:00
L.O. 閉店30分前
定休日
悪天候日・年末年始
公式WEBサイトhttps://kusatsu-kakikoya.favy.jp
Instagramhttps://www.instagram.com/kusatsu_kaki?igsh=MWw2bjJzajYxdzNlYQ==

筆者訪問時の情報です
詳しくは公式サイトを確認してね

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島県情報へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたひと

広島市在住のブロガー・整理収納アドバイザー・薬膳マイスター・アロマテラピーアドバイザー
手帳・読書・音楽・さんぽ・お花いじり・ハウステンボスがすき

INDEX