こんにちは!
音楽好きブロガー・むー(@muev_v)です。
2021年5月19日に無印良品の店内BGMが
各種サブスクサービスで配信開始とのことで
さっそく試してみました。

これは作業用BGMとして
大活躍する予感…!
無印良品のBGMが聴けるサブスク一覧
※情報は2021年5月現在のものです
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- AWA
- Spotify
- LINE MUSIC
- YouTube Music
- うたパス
- dヒッツ



私はAmazonプライム会員だけど
Unlimitedには加入してないので
YouTube Musicから試してみたよ
無印良品のBGMって?


無印良品BGM配信詳細の公式ページはこちら▼
16の国・地域の世界の伝統音楽
売り場全体で「感じ良いくらし」を提案するために、
暮らしの中から生まれ、暮らしに息づく素顔の音楽をコンセプトに
現地アーティストによる現地録音にこだわって
選ばれた楽曲なんだそう。
各地の伝統楽器の音色も新鮮です。
個人的には作業中のBGMに
機械音が入るのがあまり得意でないので
そこも嬉しい…!
20年で24枚のCDリリース
無印良品のBGMはCD化されていて、
20年で24枚リリースされています。
曲数にして327曲!
これが順次公開されていって聴き放題とのことなので
素晴らしい時代ですね…
なおサブスクで聴くんじゃなくてCDで欲しい方は
無印良品店頭やネットストアでも購入できます。



サブスクで聴いてて素敵だなーと思った
曲集をプレゼントにするのもいいかも♪
▼無印良品ネットストア | BGM


無印良品BGMのサブスクを使ってみた感想


気になった曲の情報がすぐ分かるのが便利!
店内BGMだとこの曲いいなと思っても
聴き流すしかなかったりしますが、
スマホなどで配信サービスを利用してると
曲名やアーティスト名が表示されるので
すぐに情報を得られるのが嬉しいですね。
自分が好きな音楽ジャンルが分かったら
そこからまた聴きたい曲も探せるし、
興味の幅が広がる感じ…!



私はどうやらケルト音楽や
ミュゼットが好き♪
おうちで無印良品&世界旅行気分を楽しもう♪
おうちで無印良品店内のオシャレ気分が
味わえるのは勿論なんですが、
家にいながらにして
世界の文化に触れられるのも嬉しいですね。
テレワークや家事の時間が
ちょっと素敵で有意義なものになることうけあいなので
今後も利用させてもらいたいなと思いました!



なかなか自由に身動きのとれない時代ですが
お家で楽しいことを見つけながら
のりきっていきましょう♪